ようお越しやすぅ♪
昨日は、京都から遥々と関東に旅行に来ているビーグルの友達が、
トリオと母に逢いに、車で片道2、3時間ほどの所から来てくれました!
心配していた、前日の午後から当日の朝までの激しい雨も、
待ち合わせの時間の頃には、すっかり止んでおりました^^
車での道案内が覚束ない母なので、いっぱいご迷惑を掛けながら^^;
やっと無事に着いて、感激的な出逢いでした!
「ようお越しやすぅ♪」
今回は母、逢えただけで嬉しくて、あんまり写真が無いのですが、
京今日の所は、遠景で紹介しますどすぇ^^

↑けんたこすさん(ママ)と、けんた君(ビーグル♂3才)
えっ?
もうちょっとアップですか?

↑お散歩のポメちゃんが気になるけんた君♪
って、後姿で気を持たせて、

↑こんなボケボケのけんた君も載せてみつつ、
この日の事は、次回に続く・・・。
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑謎のけんた君をもっと見たいと思った人は、クリックしてね
トリオと母に逢いに、車で片道2、3時間ほどの所から来てくれました!
心配していた、前日の午後から当日の朝までの激しい雨も、
待ち合わせの時間の頃には、すっかり止んでおりました^^
車での道案内が覚束ない母なので、いっぱいご迷惑を掛けながら^^;
やっと無事に着いて、感激的な出逢いでした!
「ようお越しやすぅ♪」
今回は母、逢えただけで嬉しくて、あんまり写真が無いのですが、

↑けんたこすさん(ママ)と、けんた君(ビーグル♂3才)
えっ?
もうちょっとアップですか?

↑お散歩のポメちゃんが気になるけんた君♪
って、後姿で気を持たせて、

↑こんなボケボケのけんた君も載せてみつつ、
この日の事は、次回に続く・・・。
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑謎のけんた君をもっと見たいと思った人は、クリックしてね

スポンサーサイト
ちーちゃんありがとう☆
今朝、ちーちゃん(ビーグル女の子14才)は、お姉ちゃんの腕の中で、安らかに息を引き取りました。
3年前に糖尿病を発病してから、
頑張った治療の毎日の中で、いつも家族のみんなに笑顔で応えていたちーちゃん。
そんなちーちゃんの姿が、同い年のレンと息子ポッチと母の励みでもありました。
今日明日は、ちーちゃんと一緒に居てからお別れするそうです。

↑在りし日のちーちゃんです(mitsuさん無断でお借りしました)
そっくりなんです、トリオを3で割ったようなんです。

↑これがレン。

↑そしてチッチとポッポ。
お誘い頂いていたのに、この地上では逢えませんでしたが、

でも、何時か又、きっと逢える日が来るから、
それまでみんな、この地上でしょげずに頑張ろうね^^☆
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑ちーちゃんに、ありがとうのクリックを
3年前に糖尿病を発病してから、
頑張った治療の毎日の中で、いつも家族のみんなに笑顔で応えていたちーちゃん。
そんなちーちゃんの姿が、同い年のレンと息子ポッチと母の励みでもありました。
今日明日は、ちーちゃんと一緒に居てからお別れするそうです。

↑在りし日のちーちゃんです(mitsuさん無断でお借りしました)
そっくりなんです、トリオを3で割ったようなんです。

↑これがレン。

↑そしてチッチとポッポ。
お誘い頂いていたのに、この地上では逢えませんでしたが、

でも、何時か又、きっと逢える日が来るから、
それまでみんな、この地上でしょげずに頑張ろうね^^☆
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑ちーちゃんに、ありがとうのクリックを

カウントダウン*0の日

↑右の小鼻も白いピアスをしていて、
肉球も、ポニョポニョのピンクでした♪
レンを家族(娘)として迎えたこの日の事は、
14年経った今でも、鮮烈に克明に覚えていて、
ボケな母ですが、忘れてません^^;
この1994年11月23日の事は、
過去のビーグルのサークルの会報に始まって、
その後はネットの掲示板、日記、ブログと、
毎年のように大切な記念日として綴って来ました。
去年のこの日は、チッチの一連の手術の事でブログを休んでいて、
かつ、パソコンが壊れて、たまたまバックアップしてなかったこの時期の画像も、
宇宙と母の記憶からも消えてしまった記念日でした^^;
↓ちなみに、一昨年のレンの家族記念日のアーカイブです。(お時間のある方は覗いてね^^)
http://lpc.blog.drecom.jp/archive/461
そして多分、未公開の、
小悪魔なレン仔(画像が悪いですが;)


この日から、無垢なこの瞳に奔放されながら、
あっと言う間に14年の月日が経ちました。

↑レン。
年取るごとに、誕生日や、この記念日を一緒に迎えられる幸せを噛みしめています。

↑ポッポ・レン・チッチ。
この日、ラッパンドッグで、ささやかなお祝いをしました^^♪

↑上からレン・チッチ・ポッポ。
そして、ラッパンで出逢えた皆さんから、
優しい祝福の言葉を頂いて、とってもハッピー気分になれた母とトリオでした♪
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑レンの14回目の家族記念日に、応援のクリックしてくれるかな?

カウントダウン*突然の1
母、昨日は扁桃腺と耳が痛くて微熱(37.3℃)が出て、
きょうは、クシャミと鼻水タラタラで、夕方には又微熱が;
おばんの母にも風邪菌さんが寄り添ってくれた^^♪!
なんて喜んでいる場合でないでしょ!と、一人突っ込みを入れて;
市販の風邪薬を飲んで症状を抑えている中の、昨日のタイトルのヘボが発覚!
14年前の11月23日にレンを迎えたのであれば、
・・・昨日の21日は、カウント*2だった訳で;
この単純な引き算を間違えたのを、風邪薬の所為にしたかったけど、
それも、
この前のリューの鼻風邪の時に、眠くならない、便秘しないと言う、
パブロン50(抗ヒスタミン剤無し)
と言う事で、(母のボケは棚に上げて;)
きょうの突然の繰り上がりのカウントダウン*2の、長々の言い訳でした;
やっと本題に入ります^^
それは、14前の今日のリューの一言が始まりでした。
リュー「ねぇ、犬を飼おうよ!」
母「えっ?今の家の現状では無理でしょ?」
リュー「大丈夫、何とかなるよ^^」
リューの家にも、おじいちゃんの代には土佐犬かグレートデンの写真もあって、
常に犬と一緒の生活で、最後はリューが高校生の時まで長生きした狆のモモが居た。
そして、その時に一緒に暮らしていた家族にリューが説明して、
「世話は出来ないけど、犬は好きだから、貴方達の責任で迎えるわ」
やった~~~♪!
いよいよ我が家に、私に、憧れの犬との生活が実現出来る!!!
幻が現実になった母、
それまで色々な犬の本で、逢った犬や逢って無い犬までオタクになっていたけど、
果たして、家に迎える子をどんな犬種にすべきかと?
年寄りの家族もいるから大きい犬は無理だし、
かといって、トリミングが必要な小型犬はお金も掛かるし(貧乏性母;)
実際この時は、シェルターの子達の事より自分の事で精一杯でした;)
母「小中型で、短毛で丈夫なのがいいな♪」
空かさずにリュー「だったらビーグルだよ!」
そのちょっと前に行ったニューヨークの公園では、犬らしいビーグルが沢山居たと言う。
そして極めつけは、母が大好きだったスヌーピーは、ビーグルがモデルだったと!
迷わずに、わが子はビーグルと決断した、14年前の今日でした。
その後は、天にも昇る気持ちで、手持ちの犬本を漁り、
当時は我が家にパソコンが無く、電話帳でブリーダーやペットショップを探して、
興奮したまま、運命の、1994年11月23日の朝を迎えるのでした。

(↑若いお子連れのママさんが、レンに蛇口を押してくれてる所^^)
まだレンが14年前に家族になる日の前夜祭の今日ですが、
あの14年前のこの日があってこその今の我が家です。

↑チッチ。
リューがその昔通っていた幼稚園の裏の駐車場になった所で。
この幼稚園も、再来年は閉鎖されるそうで寂しいです。

↑ポッポ。

↑チッチ・ポッポ。

↑チッチ・ポッポ。

↑ポッポ・レン。

↑チッチ・ポッポ。
きょうの画像は、ナツ君とあおさんのお目出度いご報告を聞いた後の、
小春日和のような、優しい秋空の日の帰り道でした^^♪
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑運命の明日のカウント0に、応援のクリックを
きょうは、クシャミと鼻水タラタラで、夕方には又微熱が;
おばんの母にも風邪菌さんが寄り添ってくれた^^♪!
なんて喜んでいる場合でないでしょ!と、一人突っ込みを入れて;
市販の風邪薬を飲んで症状を抑えている中の、昨日のタイトルのヘボが発覚!
14年前の11月23日にレンを迎えたのであれば、
・・・昨日の21日は、カウント*2だった訳で;
この単純な引き算を間違えたのを、風邪薬の所為にしたかったけど、
それも、
この前のリューの鼻風邪の時に、眠くならない、便秘しないと言う、
パブロン50(抗ヒスタミン剤無し)
と言う事で、(母のボケは棚に上げて;)
きょうの突然の繰り上がりのカウントダウン*2の、長々の言い訳でした;
やっと本題に入ります^^
それは、14前の今日のリューの一言が始まりでした。
リュー「ねぇ、犬を飼おうよ!」
母「えっ?今の家の現状では無理でしょ?」
リュー「大丈夫、何とかなるよ^^」
リューの家にも、おじいちゃんの代には土佐犬かグレートデンの写真もあって、
常に犬と一緒の生活で、最後はリューが高校生の時まで長生きした狆のモモが居た。
そして、その時に一緒に暮らしていた家族にリューが説明して、
「世話は出来ないけど、犬は好きだから、貴方達の責任で迎えるわ」
やった~~~♪!
いよいよ我が家に、私に、憧れの犬との生活が実現出来る!!!
幻が現実になった母、
それまで色々な犬の本で、逢った犬や逢って無い犬までオタクになっていたけど、
果たして、家に迎える子をどんな犬種にすべきかと?
年寄りの家族もいるから大きい犬は無理だし、
かといって、トリミングが必要な小型犬はお金も掛かるし(貧乏性母;)
実際この時は、シェルターの子達の事より自分の事で精一杯でした;)
母「小中型で、短毛で丈夫なのがいいな♪」
空かさずにリュー「だったらビーグルだよ!」
そのちょっと前に行ったニューヨークの公園では、犬らしいビーグルが沢山居たと言う。
そして極めつけは、母が大好きだったスヌーピーは、ビーグルがモデルだったと!
迷わずに、わが子はビーグルと決断した、14年前の今日でした。
その後は、天にも昇る気持ちで、手持ちの犬本を漁り、
当時は我が家にパソコンが無く、電話帳でブリーダーやペットショップを探して、
興奮したまま、運命の、1994年11月23日の朝を迎えるのでした。

(↑若いお子連れのママさんが、レンに蛇口を押してくれてる所^^)
まだレンが14年前に家族になる日の前夜祭の今日ですが、
あの14年前のこの日があってこその今の我が家です。

↑チッチ。
リューがその昔通っていた幼稚園の裏の駐車場になった所で。
この幼稚園も、再来年は閉鎖されるそうで寂しいです。

↑ポッポ。

↑チッチ・ポッポ。

↑チッチ・ポッポ。

↑ポッポ・レン。

↑チッチ・ポッポ。
きょうの画像は、ナツ君とあおさんのお目出度いご報告を聞いた後の、
小春日和のような、優しい秋空の日の帰り道でした^^♪
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑運命の明日のカウント0に、応援のクリックを

カウントダウン*3
14年前のこの日は、いつもと変わらずで、
その年の春に会社を止めて、年行った家族のお世話で日は暮れました。
もう、海外は愚か国内の旅行にも行けない状況になって、
気晴らしになる事と言えば、
もの心付いた時から実家を出るまで、付きつ離れずにいつも傍に居た犬達との思い出にひたりながら、
この家の状況で、ゼッタイ犬を飼うのは無理と自分に言い聞かせて、
スヌーピーのぬいぐるみやテレビの動物絡みの番組、
図書館から何冊も借りて来ていた犬の本で癒される毎日でした。
まさか、14年後の今、

↑こんな子(ローレン)や、

↑こんな子達(ポッポ・チッチ)まで居ようとは、
まさに想定外の事でした。

↑おまけ画像。
スヌさんの驚異の、0:10分け --;
(果たして、このヘアーデザイナーはチッチかレンか^^?)
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑運命の明日のカウント2に、応援のクリックを
その年の春に会社を止めて、年行った家族のお世話で日は暮れました。
もう、海外は愚か国内の旅行にも行けない状況になって、
気晴らしになる事と言えば、
もの心付いた時から実家を出るまで、付きつ離れずにいつも傍に居た犬達との思い出にひたりながら、
この家の状況で、ゼッタイ犬を飼うのは無理と自分に言い聞かせて、
スヌーピーのぬいぐるみやテレビの動物絡みの番組、
図書館から何冊も借りて来ていた犬の本で癒される毎日でした。
まさか、14年後の今、

↑こんな子(ローレン)や、

↑こんな子達(ポッポ・チッチ)まで居ようとは、
まさに想定外の事でした。

↑おまけ画像。
スヌさんの驚異の、0:10分け --;
(果たして、このヘアーデザイナーはチッチかレンか^^?)
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑運命の明日のカウント2に、応援のクリックを

そして1ヶ月が経ちました
何をするにも何処に行くにも、
何時も、トリオの傍に、いおなちゃんとママが一緒でした。
14年前の11月23日に、初めて自分の子供としてレンを向かえて、
色々と戸惑っている時に、いおなちゃんとママに出逢えてから、
手取り足取り教えて貰って、楽しい14年を過ごす事が出来ました。
いおなママは、母の写真の師匠でもあって、何時も一緒にカメラを持っていたから、
母のいっちゃんの画像は少ないと思っていたのに、
いつもトリオの傍にいっちゃんとママが居る。
いっちゃんとトリオといおなママと母の膨大な楽しかった日々を、
まだ思い出としてアルバムに整理できないで居ます。
お別れして・・・まだ、やっと1ヶ月。
いおなママの気持ちを思うと、私がメソメソしててはいけないと思うけど、
初めての月命日に、別れの寂しさに、こうして書いて涙してます。
今朝の散歩の澄み渡る紺碧の空に、白いお月さんがくっきりと浮かんでました。
きっと、いっちゃんが、お月さんの傍で、みんなを見守ってくれているんだと思いました^^
ちょっとだけですが、

↑2004.11.20(カフェヴィヴィアンにて)
4年前の今日の、アポロ君・ポッポ・チッチ・レン・いおなちゃん。

↑2004.11.03(S公園にて)
いおなちゃん・レン・アポロ君・チッチ・ポッポ。
アポちゃんのお兄ちゃんもまだ大学生で、小学低学年のK君も半袖半ズボンだ^^!
みんな若かった^^!!!

↑2004.11.05(H公園にて)
いおなちゃん、12才と1日の時。
冷たいのに、蛇口からお水を飲むのが苦手なお嬢に、優しく添えるママの愛。
いおな姉さんに、今日はトリオから、たくさんのありがとうを送ります。

↑レン。
いおな姉さんと出逢えたから、今の私があるの。ホントに沢山ありがとうでつ^^

↑チッチ。
いおな姉ちゃ~ん、おいら寂しいよ~っ(グシュン;)

↑ポッポ。
いおな姉しゃん、最近チッチの空威張りが無いのや、高齢のレン母の事もあるので、
長男のボクね、自覚に目覚めて頑張っているよ!
姉さんが、お空から見守ってくれてるのが百倍力でつ^^!
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑仲間を見守ってくれてる天使になったいおなちゃんに交信のクリックを
何時も、トリオの傍に、いおなちゃんとママが一緒でした。
14年前の11月23日に、初めて自分の子供としてレンを向かえて、
色々と戸惑っている時に、いおなちゃんとママに出逢えてから、
手取り足取り教えて貰って、楽しい14年を過ごす事が出来ました。
いおなママは、母の写真の師匠でもあって、何時も一緒にカメラを持っていたから、
母のいっちゃんの画像は少ないと思っていたのに、
いつもトリオの傍にいっちゃんとママが居る。
いっちゃんとトリオといおなママと母の膨大な楽しかった日々を、
まだ思い出としてアルバムに整理できないで居ます。
お別れして・・・まだ、やっと1ヶ月。
いおなママの気持ちを思うと、私がメソメソしててはいけないと思うけど、
初めての月命日に、別れの寂しさに、こうして書いて涙してます。
今朝の散歩の澄み渡る紺碧の空に、白いお月さんがくっきりと浮かんでました。
きっと、いっちゃんが、お月さんの傍で、みんなを見守ってくれているんだと思いました^^
ちょっとだけですが、

↑2004.11.20(カフェヴィヴィアンにて)
4年前の今日の、アポロ君・ポッポ・チッチ・レン・いおなちゃん。

↑2004.11.03(S公園にて)
いおなちゃん・レン・アポロ君・チッチ・ポッポ。
アポちゃんのお兄ちゃんもまだ大学生で、小学低学年のK君も半袖半ズボンだ^^!
みんな若かった^^!!!

↑2004.11.05(H公園にて)
いおなちゃん、12才と1日の時。
冷たいのに、蛇口からお水を飲むのが苦手なお嬢に、優しく添えるママの愛。
いおな姉さんに、今日はトリオから、たくさんのありがとうを送ります。

↑レン。
いおな姉さんと出逢えたから、今の私があるの。ホントに沢山ありがとうでつ^^

↑チッチ。
いおな姉ちゃ~ん、おいら寂しいよ~っ(グシュン;)

↑ポッポ。
いおな姉しゃん、最近チッチの空威張りが無いのや、高齢のレン母の事もあるので、
長男のボクね、自覚に目覚めて頑張っているよ!
姉さんが、お空から見守ってくれてるのが百倍力でつ^^!
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑仲間を見守ってくれてる天使になったいおなちゃんに交信のクリックを

おめでとうです♪
とっても清清しい秋晴れの朝でした。
土曜日の久々の遠出も、楽しい時が過ごせて、母トリオとも元気に日曜日を迎えました♪
レンちゃん連荘でなくって;連日で出掛けたい気分でしたが、
お天気が今一のようだったので、静かに休息の日と決めた日曜日の翌日です^^
ちょっと離れた防災広場に行ってみたら、

↑ナツ君(コーギー)が迎えてくれました♪
トリオは、若いながら優しいナツ君が大好きです♪

↑ほら、レンも嬉しそうでしょ^^(あっ、この2ショットはジョジョには内緒よ>ー;)
そして、ナツママと母、お互いにデジ一を抱えて間合いを取るも難しい~^^;;;

↑レン・ナツ君・チッチ。

↑同じく、ルンルン♪

↑その内に、チッチ(左)とポッポ(右)兄弟が、

↑チッチ「あんちゃん、掛かって来いよ!」

↑しかし、この日は、あんちゃん(ポッポ)は誘いに乗らず、チッチは空振りに^^;

↑そして、その矛先をナツ君に向けたものの、
ナツ君「ボクね、きょうはママとボール遊びしたから、今度の時にしてね^^」
チッチ「・・・・・・・;」

↑あおさんとナツ君。
この度、あおさん(ナツ君のママ)は、9月吉日に目出度く結婚しました♪
この日に知ったのですが、旦那さんと一緒に住んで(5年前)からナツ君を迎えて、
今、晴れて入籍となったようです^^
古い話しですが、母とリューも永い(10年以上)同棲時代(古い^^;)を経て入籍して、
その後、あれよあれよで今になってます^^;
あんまり良いお手本にならない私ですが、
あおさんだったら大丈夫^^!
これまでと変わらずに、そして新しい明日への楽しい歩みを祝福します、おめでとう♪
この日のトリオからも、お祝い申し上げます。

↑レン「あおさんナツ君、おめでとう♪益々ナツ君が大好きになりました^^」

↑チッチ「とっても嬉しいんだわん♪今度逢った時は、もっと弾けて遊ぼうぜ!」

↑ポッポ「ボク、あおさんの隠れフアンだったけど・・・幸せだったら許すよ☆」
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑久々のハッピハッピーソングに祝福のクリックを
土曜日の久々の遠出も、楽しい時が過ごせて、母トリオとも元気に日曜日を迎えました♪
お天気が今一のようだったので、静かに休息の日と決めた日曜日の翌日です^^
ちょっと離れた防災広場に行ってみたら、

↑ナツ君(コーギー)が迎えてくれました♪
トリオは、若いながら優しいナツ君が大好きです♪

↑ほら、レンも嬉しそうでしょ^^(あっ、この2ショットはジョジョには内緒よ>ー;)
そして、ナツママと母、お互いにデジ一を抱えて間合いを取るも難しい~^^;;;

↑レン・ナツ君・チッチ。

↑同じく、ルンルン♪

↑その内に、チッチ(左)とポッポ(右)兄弟が、

↑チッチ「あんちゃん、掛かって来いよ!」

↑しかし、この日は、あんちゃん(ポッポ)は誘いに乗らず、チッチは空振りに^^;

↑そして、その矛先をナツ君に向けたものの、
ナツ君「ボクね、きょうはママとボール遊びしたから、今度の時にしてね^^」
チッチ「・・・・・・・;」

↑あおさんとナツ君。
この度、あおさん(ナツ君のママ)は、9月吉日に目出度く結婚しました♪
この日に知ったのですが、旦那さんと一緒に住んで(5年前)からナツ君を迎えて、
今、晴れて入籍となったようです^^
古い話しですが、母とリューも永い(10年以上)同棲時代(古い^^;)を経て入籍して、
その後、あれよあれよで今になってます^^;
あんまり良いお手本にならない私ですが、
あおさんだったら大丈夫^^!
これまでと変わらずに、そして新しい明日への楽しい歩みを祝福します、おめでとう♪
この日のトリオからも、お祝い申し上げます。

↑レン「あおさんナツ君、おめでとう♪益々ナツ君が大好きになりました^^」

↑チッチ「とっても嬉しいんだわん♪今度逢った時は、もっと弾けて遊ぼうぜ!」

↑ポッポ「ボク、あおさんの隠れフアンだったけど・・・幸せだったら許すよ☆」
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑久々のハッピハッピーソングに祝福のクリックを

今世紀最大の年の差カップル誕生か?
今日は、昨日の”ルビーの輪”のオマケ編でつ^^;

↑ルビー君(ヨウム3ヶ月)
この左の足輪に、人間の戸籍のような事が刻まれているそうです。
そして最近、ウイルス感染の有無(全てマイナス^^)の検査をした時に、
目出度く(^^?)男の子である事が分かったそうです♪(ひよこと一緒で判別が難しいと)
そして、約50年の寿命(飼い主のしっぽさん頑張って長生きしてね(笑)☆)ながら、
3ヶ月のルビー君と11才のポッポの脳年齢が、
特に食べ物が絡むと、ほぼ一緒か劣るかが立証されましたが^^;
世の中、捨てたもんではありませんでつ☆
ポッポが自ら撃沈した後に、

↑それまで寝ていたレンが立ち上がって、ルビー君の元へ!
そしてそして、
劇的な瞬間の時が!

↑親ビーグルの背中に孫ヨウム乗せて~♪(カメさんの歌でどうぞ^^)
いえ、でもこの時は、ルビーちゃんがヒョンとレンの上に乗っかった快挙で無く^^;
レンの背中でしっぽさんの腕にしがみ付いてるルビーちゃんだった訳だけど、
(かつて、イノブタのチョコ君の背中に、ヨーキーのアレックチュが乗ったのは凄い!)
もう、この時点で、
初回はハウスの中に居たルビーちゃんと逢って、
今回はハウスから出て自由になっているルビーちゃんと、
至近距離で居られるだけで、とっても感激だったのに、のに、
その後に、しっぽさんの腕から離れたルビー君がナンと!!!
嗚呼、その、今日のタイトルにしたような劇的な瞬間の時に、
無情にも、母のデジ一のメモリーカードがfullになったとです --;
以後は、今一なコンデジで撮った画像ながら、雰囲気だけでも伝わったらと^^;

↑しっぽさんの手から離れたルビー君が、
レンの背中に乗ってま~~~す!♪
ルビー君は緊張で、毛が逆立っているけど、

↑レンも緊張しながらも、
ナンだか、子供をおんぶする幸せを感じているような表情に見えません^^?

↑段々と、ルビーちゃんも居心地が良さそうになって来て^^

↑レンの心境は、若いツバメか孫に接する気持ちか、分かり知れないけど、
この表情は、とっても幸せそうに見えました♪

↑初めての触れ合いの時で、気を使ったしっぽさんがルビー君を抱き抱えようとした時の、
レンとルビー君の表情が、寂しそうに見えるのは、母だけでしょうか^^?
結局は、今日のタイトルはまぼろしでフィニッシュとなりましたでつ^^
レンより、JOJOさんへ
母がヘンな事言ってるけど、ルビー君は私的には孫みたいな気持ちなのよ^^
もし、もしもよ、私が他の若い男にウツツを抜かしていると思って、
ジェラシーで具合が悪くなったとしたら、それは違うわん!
私は、まだ逢えないKingJojoの事が、この世で一番好き♪
貴方の頑固な所や甘えん坊の所も好きだけど、
頑張ってまっすぐに進む姿が大好きです♪
早く元気になりますように、東の彼方から願ってまつ^^☆
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑頑張っている仲間とトリオに声援のクリックを

↑ルビー君(ヨウム3ヶ月)
この左の足輪に、人間の戸籍のような事が刻まれているそうです。
そして最近、ウイルス感染の有無(全てマイナス^^)の検査をした時に、
目出度く(^^?)男の子である事が分かったそうです♪(ひよこと一緒で判別が難しいと)
そして、約50年の寿命(飼い主のしっぽさん頑張って長生きしてね(笑)☆)ながら、
3ヶ月のルビー君と11才のポッポの脳年齢が、
特に食べ物が絡むと、ほぼ一緒か劣るかが立証されましたが^^;
世の中、捨てたもんではありませんでつ☆
ポッポが自ら撃沈した後に、

↑それまで寝ていたレンが立ち上がって、ルビー君の元へ!
そしてそして、
劇的な瞬間の時が!

↑親ビーグルの背中に孫ヨウム乗せて~♪(カメさんの歌でどうぞ^^)
いえ、でもこの時は、ルビーちゃんがヒョンとレンの上に乗っかった快挙で無く^^;
レンの背中でしっぽさんの腕にしがみ付いてるルビーちゃんだった訳だけど、
(かつて、イノブタのチョコ君の背中に、ヨーキーのアレックチュが乗ったのは凄い!)
もう、この時点で、
初回はハウスの中に居たルビーちゃんと逢って、
今回はハウスから出て自由になっているルビーちゃんと、
至近距離で居られるだけで、とっても感激だったのに、のに、
その後に、しっぽさんの腕から離れたルビー君がナンと!!!
嗚呼、その、今日のタイトルにしたような劇的な瞬間の時に、
無情にも、母のデジ一のメモリーカードがfullになったとです --;
以後は、今一なコンデジで撮った画像ながら、雰囲気だけでも伝わったらと^^;

↑しっぽさんの手から離れたルビー君が、
レンの背中に乗ってま~~~す!♪
ルビー君は緊張で、毛が逆立っているけど、

↑レンも緊張しながらも、
ナンだか、子供をおんぶする幸せを感じているような表情に見えません^^?

↑段々と、ルビーちゃんも居心地が良さそうになって来て^^

↑レンの心境は、若いツバメか孫に接する気持ちか、分かり知れないけど、
この表情は、とっても幸せそうに見えました♪

↑初めての触れ合いの時で、気を使ったしっぽさんがルビー君を抱き抱えようとした時の、
レンとルビー君の表情が、寂しそうに見えるのは、母だけでしょうか^^?
結局は、今日のタイトルはまぼろしでフィニッシュとなりましたでつ^^
レンより、JOJOさんへ
母がヘンな事言ってるけど、ルビー君は私的には孫みたいな気持ちなのよ^^
もし、もしもよ、私が他の若い男にウツツを抜かしていると思って、
ジェラシーで具合が悪くなったとしたら、それは違うわん!
私は、まだ逢えないKingJojoの事が、この世で一番好き♪
貴方の頑固な所や甘えん坊の所も好きだけど、
頑張ってまっすぐに進む姿が大好きです♪
早く元気になりますように、東の彼方から願ってまつ^^☆
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑頑張っている仲間とトリオに声援のクリックを

ルビーの輪
”ドーナツのしっぽ”の初代看板娘のバフィー嬢(バセンジー3才)の最近は、
家でマスターのママさんと待ったり過ごす事が多いようで、逢えなくて残念ですが、
今は、二代目看板息子候補のルビー君(ヨーム3ヶ月)に逢えるのが楽しみです♪
狩猟犬の本能をどっかに忘れて来てしまったトリオ、
公園でのハトや病院で逢うウサギさんとはお友達感覚でいます^^

↑母の膝の上よりもホントは下が好きで落ち着かないレンさん^^;

↑チッチは、家以外では、何処でも寝た振りながら、ここは安心そう^^
そして、お客さんが居なくなった時に、
マスターが「トリオを自由にしてやって^^」って言ってくれたけど、
まだ母のテーブルの上にはご馳走があって、
役1名、食べ物に危険な犬物(その名はポッポ)が居るので;
この後は、トリオを係留したままで、
ルビー君が、ハウスから出てのお昼ご飯タイムとなりました。

↑まずは食前のクチバシの運動から^^
このドアの蝶番の蓋を外して、お口の中に入れてコロコロしてっと、
(この後、マスターの「出して」で、手の平に出すの^^!)
他には、クルンクルンと回ったり、「おはよう」も「ご飯」も言えるんだよっ(3ヶ月で^^!)
マスターに寄れば、ヨームの寿命は平均50年程と言う。
原産はアフリカ中部で、今は東南アジアでも広く生息しているそうです。
(じょじょぼさん、大きさは成長して体長30cm位のようですよ)
”ルビーの指環”で無く、腕環には、犬の血統証と同じように戸籍が刻まれているようです^^
この後は、
初めてのトリオとルビーの輪、画像は悪いですが載せますので見てくださいな☆

↑まずは、母がテーブルから離れた途端に、左手が浮いてイケイケなポーさん^^;

↑ポッポ「ルビーちゃん、ご飯食べないんだったら、ボクが食べてもいいですよ^^。」

↑ルビー「ボク、頑張って食べている時ですから、邪魔しないでくださいでつ!」

↑ポッポ「マスターは食べるモノが違うって、オイラすぐに鳥に変身しちゃうよん」

↑そして、ルビー君を置いたままで、母がビールのアンコールで、

↑マスターが厨房に入った途端、右手左手を舐める振りをしながら、

↑・・・おもむろに立ち上がり、

↑母の監視カメラをものともしないで、お決りな行動で、
ポーのフアンの皆さんの期待に答えてくれましたでつ^^;
そして、この後に、きょうのタイトルの、
ルビーの輪のサプライズがありました♪
すいません、明日に持ち越しといたしますので、
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑きょう頑張ったルビーとポッポと、明日の輪に声援のクリックをお願いします
家でマスターのママさんと待ったり過ごす事が多いようで、逢えなくて残念ですが、
今は、二代目看板息子候補のルビー君(ヨーム3ヶ月)に逢えるのが楽しみです♪
狩猟犬の本能をどっかに忘れて来てしまったトリオ、
公園でのハトや病院で逢うウサギさんとはお友達感覚でいます^^

↑母の膝の上よりもホントは下が好きで落ち着かないレンさん^^;

↑チッチは、家以外では、何処でも寝た振りながら、ここは安心そう^^
そして、お客さんが居なくなった時に、
マスターが「トリオを自由にしてやって^^」って言ってくれたけど、
まだ母のテーブルの上にはご馳走があって、
役1名、食べ物に危険な犬物(その名はポッポ)が居るので;
この後は、トリオを係留したままで、
ルビー君が、ハウスから出てのお昼ご飯タイムとなりました。

↑まずは食前のクチバシの運動から^^
このドアの蝶番の蓋を外して、お口の中に入れてコロコロしてっと、
(この後、マスターの「出して」で、手の平に出すの^^!)
他には、クルンクルンと回ったり、「おはよう」も「ご飯」も言えるんだよっ(3ヶ月で^^!)
マスターに寄れば、ヨームの寿命は平均50年程と言う。
原産はアフリカ中部で、今は東南アジアでも広く生息しているそうです。
(じょじょぼさん、大きさは成長して体長30cm位のようですよ)
”ルビーの指環”で無く、腕環には、犬の血統証と同じように戸籍が刻まれているようです^^
この後は、
初めてのトリオとルビーの輪、画像は悪いですが載せますので見てくださいな☆

↑まずは、母がテーブルから離れた途端に、左手が浮いてイケイケなポーさん^^;

↑ポッポ「ルビーちゃん、ご飯食べないんだったら、ボクが食べてもいいですよ^^。」

↑ルビー「ボク、頑張って食べている時ですから、邪魔しないでくださいでつ!」

↑ポッポ「マスターは食べるモノが違うって、オイラすぐに鳥に変身しちゃうよん」

↑そして、ルビー君を置いたままで、母がビールのアンコールで、

↑マスターが厨房に入った途端、右手左手を舐める振りをしながら、

↑・・・おもむろに立ち上がり、

↑母の監視カメラをものともしないで、お決りな行動で、
ポーのフアンの皆さんの期待に答えてくれましたでつ^^;
そして、この後に、きょうのタイトルの、
ルビーの輪のサプライズがありました♪
すいません、明日に持ち越しといたしますので、
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑きょう頑張ったルビーとポッポと、明日の輪に声援のクリックをお願いします

ひねもすのたり神田川

↑皆さんこんばんわん、
ちょっと前に、寝ぼけて鼻のイボを引っ掻いて血が出て、
母に消毒して貰って、
結局イボは取れずで、きょうはカサブタが育って、
この~樹ナンの木 気になる私ローレンでつ^^;
ここは何処かと言いますと、久々にロング散歩で片道約1時間、
ぶらりぶらりと神田川、
その川沿いの”ドーナツのしっぽ”に辿り着いて、うとうとの時でつ♪
そして、ヤングメン(←古っ、アラセブンっすから^^;)との出逢いと再会!!!

↑まずは、初めましてのアッシュ君(Aコッカー4才)
左目が若年性緑内障になってから、近づく犬に威嚇するようになったと言うけど、
ちゃんとトリオにご挨拶もしてくれて、とってもグッボーイでした^^

↑久しぶりに逢えたハンサム(←これも古っ;)なクロちゃん(コーギー♂8才)
ポッポは嬉しくてピーピー鼻を鳴らして私より先にご挨拶してたわ;
淑女の私は、控えめにチュー出来たけど、
クロちゃんとママの熱~い関係には、到底太刀打ち出来ないわね^^;
いつも時間を掛けてやって来るからって、長居してしまう私達。
人間のお客さんも帰って、貸切状態になった時に、
私達は、暫し、アフリカ中央の西海岸にワープしたのでした!

↑レン「皆さん、ごめんなさい、きょうは、ちょっとだけよん^^;」



↑レン「ちょっと恥ずかしいけど紹介するわん」

↑私の若い
私と彼の年の差は、14才1ヶ月ほどで親子程の差があるけれど、

↑親と思っているのは、しっぽさんのようなので、(後ろから)

↑レン「そう、私もこの日は母の膝の上で親離れ出来てないから似た者同士と言う事で、
堂々と、恋人宣言でお付き合いしちゃおうかしら・・・^^?」

↑そんな中、後4ヶ月で還暦を迎えるのに、万年お子ちゃまなこの方(ポッポ)がチャチを^^;
嗚呼、私(レン)の恋の行く末は・・・?
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑ジャンルを越えたレンの無垢な愛に、これからどうなる?と思ったらクリックを

アラシックスのブルー
久々の秋晴れのブルースカイのトリオ地方でした。
暖かい日差しの中、嫌いな服を着なくてトリオは弾けてました。
絶好の撮影日和で、デジ一をぶら下げて出たのに、
あまりにエネルギッシュな光と我が子の動きに負けて、
一度もファインダーを覗かずに帰って来てしまいました。
後悔さきにたたずです。
なんの為のこのブログかと言えば、我が子トリオの記録の為なのにと、
今、状況が悪いパソ部屋で、傍に居たポッチを撮りました(ボケボケ^^;)
ポッチ、どうやら、来年の3月の誕生日12才で、
還暦と、母の年齢をも通り越して行く年齢になります。
母もポッチも、アラフォーにちなんでアラシックスっす^^;
ところで明日は、世界中の至るところで、
ブルーの照明が燈るようです。

その発端は、インシュリンを発見した人の記念日とかで、
糖尿病の日でもあるようです。
幸い、我が家は、誰も糖尿病にはなって無いですが、
実家の犬とか、知り合いで亡くなっている犬がいます。
他の病気の事も含めてですが、
我が家共々、皆さんが元気で居られます様に、
きょうは、アラシックスのポッポとチッチをブルーに染めてみました^^☆
(どっちが誰か分かりますか^^?)

↑1.

↑2.

↑3.

↑4.

↑5.

↑6.

↑7.
きょうの最後の1枚は、10月下旬のカフェ松蔵にて。
年も犬種も大きさも越えて健康で仲良くです^^
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑元気なアラセブンのローレンにも声援のクリックを
暖かい日差しの中、嫌いな服を着なくてトリオは弾けてました。
絶好の撮影日和で、デジ一をぶら下げて出たのに、
あまりにエネルギッシュな光と我が子の動きに負けて、
一度もファインダーを覗かずに帰って来てしまいました。
後悔さきにたたずです。
なんの為のこのブログかと言えば、我が子トリオの記録の為なのにと、
今、状況が悪いパソ部屋で、傍に居たポッチを撮りました(ボケボケ^^;)
ポッチ、どうやら、来年の3月の誕生日12才で、
還暦と、母の年齢をも通り越して行く年齢になります。
母もポッチも、アラフォーにちなんでアラシックスっす^^;
ところで明日は、世界中の至るところで、
ブルーの照明が燈るようです。

その発端は、インシュリンを発見した人の記念日とかで、
糖尿病の日でもあるようです。
幸い、我が家は、誰も糖尿病にはなって無いですが、
実家の犬とか、知り合いで亡くなっている犬がいます。
他の病気の事も含めてですが、
我が家共々、皆さんが元気で居られます様に、
きょうは、アラシックスのポッポとチッチをブルーに染めてみました^^☆
(どっちが誰か分かりますか^^?)

↑1.

↑2.

↑3.

↑4.

↑5.

↑6.

↑7.
きょうの最後の1枚は、10月下旬のカフェ松蔵にて。
年も犬種も大きさも越えて健康で仲良くです^^
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑元気なアラセブンのローレンにも声援のクリックを

晩秋の青空の元で
このところの一揆に訪れた寒さに負けて、心身ともに引き篭もりがちな母です。
とは言え、おばんには風邪の菌さえも寄り付かずで、身体は何とか大丈夫ながら、
ナンなのか、この晩秋に、乙女チックに箸が落ちても物悲しい気分って・・・(違う^^?;)
そんな時に限って、
いつも元気を貰っているトリオが、休診日の土曜の夜に心配な状態になったり;
(レンの鼻詰まりや、チッチの2時間も続いたシャックリ、3回吐いて治まった;)
リューも風邪を引いて(今日やっと回復しました^^)
そんなんで、気分でデジ一下げて散歩に出ても、
この1週間、外でも家でもシャッターを押すことが無かったとですよ;
そんな時に、久々に覗いた友のブログ。
半年ぶりの更新の内容に、ブラボー!♪の雄たけびを上げました!!!
トリプルおめでとう~~~♪♪♪
そして、90才代のおばあちゃんも元気で嬉しいです^^♪
介マ♪一杯頑張ったね!沢山幸せお裾分け頂きました、ありがとう☆
そんなんで気分よく、5月に行って以来のサンシャイン広場(地上3階)に、
10月末に久々にスラロームで行って来た時の、今回は、レンの画像を。









そして、この日サンシャインに向かう途中で、久々の嬉しい出逢いがありました♪

ずっとシャイを貫いて、今、18才で散歩に出ているロンちゃん(ビーグル♀)っす!
腎臓の持病はありながら、元気にお散歩が日課のようです^^
画像は撮れなかったけど、トリオと母、ロンちゃんの再会でハグハグして貰いました^^
レンはロンちゃんの年まで、まだ4年もあるけど、
年と言うよりも、ロンちゃんのように、穏やかな老後を迎えられたらと願います☆
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑頑張っているロンちゃんと、ついでにレンにも声援のクリックを
とは言え、おばんには風邪の菌さえも寄り付かずで、身体は何とか大丈夫ながら、
ナンなのか、この晩秋に、乙女チックに箸が落ちても物悲しい気分って・・・(違う^^?;)
そんな時に限って、
いつも元気を貰っているトリオが、休診日の土曜の夜に心配な状態になったり;
(レンの鼻詰まりや、チッチの2時間も続いたシャックリ、3回吐いて治まった;)
リューも風邪を引いて(今日やっと回復しました^^)
そんなんで、気分でデジ一下げて散歩に出ても、
この1週間、外でも家でもシャッターを押すことが無かったとですよ;
そんな時に、久々に覗いた友のブログ。
半年ぶりの更新の内容に、ブラボー!♪の雄たけびを上げました!!!
トリプルおめでとう~~~♪♪♪
そして、90才代のおばあちゃんも元気で嬉しいです^^♪
介マ♪一杯頑張ったね!沢山幸せお裾分け頂きました、ありがとう☆
そんなんで気分よく、5月に行って以来のサンシャイン広場(地上3階)に、
10月末に久々にスラロームで行って来た時の、今回は、レンの画像を。









そして、この日サンシャインに向かう途中で、久々の嬉しい出逢いがありました♪

ずっとシャイを貫いて、今、18才で散歩に出ているロンちゃん(ビーグル♀)っす!
腎臓の持病はありながら、元気にお散歩が日課のようです^^
画像は撮れなかったけど、トリオと母、ロンちゃんの再会でハグハグして貰いました^^
レンはロンちゃんの年まで、まだ4年もあるけど、
年と言うよりも、ロンちゃんのように、穏やかな老後を迎えられたらと願います☆
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑頑張っているロンちゃんと、ついでにレンにも声援のクリックを

ポッポの晴天のへきれき
さかのぼって、それは10月中旬の、ある晴れた日の事でした。
爽やかな秋空の下、久々に近くの隣りの区の公園に着いたら、

↑5、6匹の犬が集まっていて、顔見知りの子も居たのでご挨拶に行きました。
手前は、明日虚勢手術をすると聞いたドビー君(ワイマラナー)
皆さんは、ここの常連仲間のようで、一見は、和気藹々な犬の散歩の光景でした。

↑すぐに気付いたのは、このお方だけノーリードでした。
飼い主さんは、我が子に背を向けて話しに夢中な若いママさんでした。

↑困った顔のポッポ。

↑8才と言うこの未虚勢の雄のブルテリアに、
レンは、彼が乗っかろうとした時点で「来ないで!」と、年行っても女の威厳を発揮して、
チッチは、見ない振りでリードが届くだけ遠くに居た結果、
彼の標的は、優柔不断なポッポに向けられたのでした;
せっかく久しぶりに来た公園なので、
しつこく来る彼にバイバイして、(と言うと、その号令で戻るいい子なんです^^)
公園の反対側の方に来てからのポッポをご覧あれ^^






ここの区は、東京都23区の中の半数以上の公園に犬が入れないのですが、
2年ほど前に、この公園を改築した時に、特例で犬も入れる公園になったのです。
中央に広がる芝生の広場も、造成の不備もあったとは思うけど、
半年ほどで枯れ果てて、今も犬は入らないでの立て札が立ってます。
この日は、その進入禁止のゾーンの端っこにトリオを置いて、
母(とデジ一)の監視の元、ほんの数分お邪魔しました^^;
芝生さんごめんなさい、痛くなかったですか?
そして、お別れのご挨拶と犬グループの皆さんの所に戻ったら、
ナンだか、犬に絡んだ問題で、ノーリードのブルテリアの飼い主さんが、
「うちのは、咬まれてもゼッタイ咬ないから訴えられないけど!」
みたいな事を言ってたけど、
先ほど貴方のノーリードの犬が怖くて公園を去って行った子とか、
最近も、公園に入れなくて遠巻きで帰る大型犬が居る事も知ったんです。
そして、この日、彼がずっと、お尻がモコモコしているのも気付かずに、
人間の子供達が遊んでいる傍でウンPをしたのも、
私が見て教えなかったら貴方は分からなかったんですよね?;
思わず二人称で問いかけてしまいましたが、
長年の経験で、そんな人に何を言っても無理と空しさだけが募る日でした。
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑中年おっさんになっても、変わらぬ3才児のポッポに声援のクリックを
爽やかな秋空の下、久々に近くの隣りの区の公園に着いたら、

↑5、6匹の犬が集まっていて、顔見知りの子も居たのでご挨拶に行きました。
手前は、明日虚勢手術をすると聞いたドビー君(ワイマラナー)
皆さんは、ここの常連仲間のようで、一見は、和気藹々な犬の散歩の光景でした。

↑すぐに気付いたのは、このお方だけノーリードでした。
飼い主さんは、我が子に背を向けて話しに夢中な若いママさんでした。

↑困った顔のポッポ。

↑8才と言うこの未虚勢の雄のブルテリアに、
レンは、彼が乗っかろうとした時点で「来ないで!」と、年行っても女の威厳を発揮して、
チッチは、見ない振りでリードが届くだけ遠くに居た結果、
彼の標的は、優柔不断なポッポに向けられたのでした;
せっかく久しぶりに来た公園なので、
しつこく来る彼にバイバイして、(と言うと、その号令で戻るいい子なんです^^)
公園の反対側の方に来てからのポッポをご覧あれ^^






ここの区は、東京都23区の中の半数以上の公園に犬が入れないのですが、
2年ほど前に、この公園を改築した時に、特例で犬も入れる公園になったのです。
中央に広がる芝生の広場も、造成の不備もあったとは思うけど、
半年ほどで枯れ果てて、今も犬は入らないでの立て札が立ってます。
この日は、その進入禁止のゾーンの端っこにトリオを置いて、
母(とデジ一)の監視の元、ほんの数分お邪魔しました^^;
芝生さんごめんなさい、痛くなかったですか?
そして、お別れのご挨拶と犬グループの皆さんの所に戻ったら、
ナンだか、犬に絡んだ問題で、ノーリードのブルテリアの飼い主さんが、
「うちのは、咬まれてもゼッタイ咬ないから訴えられないけど!」
みたいな事を言ってたけど、
先ほど貴方のノーリードの犬が怖くて公園を去って行った子とか、
最近も、公園に入れなくて遠巻きで帰る大型犬が居る事も知ったんです。
そして、この日、彼がずっと、お尻がモコモコしているのも気付かずに、
人間の子供達が遊んでいる傍でウンPをしたのも、
私が見て教えなかったら貴方は分からなかったんですよね?;
思わず二人称で問いかけてしまいましたが、
長年の経験で、そんな人に何を言っても無理と空しさだけが募る日でした。
↓↓2つのランキングに参加してます。


↑↑中年おっさんになっても、変わらぬ3才児のポッポに声援のクリックを
