ローレンと宇良の7月
ご無沙汰してましたが、おば(あ)さん(←しつこく”あ”にかっこを入れてます^^;)
は、人の役にも立てずに、何とか生きておりますーー;
7月4日は、レンの命日。
もう、何度目かも虚しく、日にちは何とか覚えているので;
数日前から無性に逢いたくなって、夜中にほろ酔いで撮ってみた;

↑この後、ソファーベッドとテーブルの間に転んで挟まって身動き取れずで、
階下の夫に大声で叫んで、無傷で生還した顛末ですた^^;
そんな中、大相撲7月場所が、久しぶりにご当地名古屋で開催されました♪

名古屋城、金の鯱頬が、修理で降ろされているとの事でした。
初日に備えて、我が子ズもテレビの周りにスタンバイ、家事の用事も滞りなく、
宇良の再入幕の晴れの土俵入りの時・・・私のチープなカメラが電池切れ!;
よって、画像は無いですが、大奄美を”突き落とし”で、初戦突破で、元気な宇良でした^^♪
ノリノリで2日めを迎えましたが、十両の取り組みで、最悪な事態が起きました!
炎鵬・貴源治戦
武器になるような張り手は、技以外の何物ではありません!
そして、昨日、何回優勝とかの?の横綱が、横綱昇進決定の大関を、
両手張り手で破るの結末でした・・・
後味
の悪い名古屋場所となりましたが、一応毎日カメラで撮っていたので、
ブログに載せられる画像を添えて宇良の土俵を振り返ってみたいと思います^^

↑今場所の宇良の初っ端の画像は、3日目、千代丸を寄り切りの2勝目^^

↑土俵入りの宇良。
小さいから、いつも隠れて見えないけど、この日のアングルで、良い表情が撮れました^^

↑土俵袖の宇良。
判りづらい画像ですが、幕内から使える”力士座布団”
宇良のは、まわしと同じのピンクに、黒字の四股名入り、めっちゃかわゆし♪

↑6日目、初入幕の一山本を押し出しで、3勝3敗で5分の星に;


↑大相撲番外編。
確か7日目辺りだったでしょうか?
あの伝説の”たにまちの妖精”が、名古屋まで羽ばたいてやって来ていた~!♪
・・・後で、やけにこの日の画像が多いと思ったけど、妖精さんのなせる業でした^^
そして今日、7月20日は、愛しきローレンの、27回目の誕生日です。

↑これから、ゆっくり、おば(あ)さん同志で昔話しに花を咲かせたいと思います^^
今また、相撲界の淋しいニュースが!;
これからは、肉体より、心の強い人間になって欲しい!
は、人の役にも立てずに、何とか生きておりますーー;
7月4日は、レンの命日。
もう、何度目かも虚しく、日にちは何とか覚えているので;
数日前から無性に逢いたくなって、夜中にほろ酔いで撮ってみた;

↑この後、ソファーベッドとテーブルの間に転んで挟まって身動き取れずで、
階下の夫に大声で叫んで、無傷で生還した顛末ですた^^;
そんな中、大相撲7月場所が、久しぶりにご当地名古屋で開催されました♪

名古屋城、金の鯱頬が、修理で降ろされているとの事でした。
初日に備えて、我が子ズもテレビの周りにスタンバイ、家事の用事も滞りなく、
宇良の再入幕の晴れの土俵入りの時・・・私のチープなカメラが電池切れ!;
よって、画像は無いですが、大奄美を”突き落とし”で、初戦突破で、元気な宇良でした^^♪
ノリノリで2日めを迎えましたが、十両の取り組みで、最悪な事態が起きました!
炎鵬・貴源治戦
武器になるような張り手は、技以外の何物ではありません!
そして、昨日、何回優勝とかの?の横綱が、横綱昇進決定の大関を、
両手張り手で破るの結末でした・・・
後味
の悪い名古屋場所となりましたが、一応毎日カメラで撮っていたので、
ブログに載せられる画像を添えて宇良の土俵を振り返ってみたいと思います^^

↑今場所の宇良の初っ端の画像は、3日目、千代丸を寄り切りの2勝目^^

↑土俵入りの宇良。
小さいから、いつも隠れて見えないけど、この日のアングルで、良い表情が撮れました^^

↑土俵袖の宇良。
判りづらい画像ですが、幕内から使える”力士座布団”
宇良のは、まわしと同じのピンクに、黒字の四股名入り、めっちゃかわゆし♪

↑6日目、初入幕の一山本を押し出しで、3勝3敗で5分の星に;


↑大相撲番外編。
確か7日目辺りだったでしょうか?
あの伝説の”たにまちの妖精”が、名古屋まで羽ばたいてやって来ていた~!♪
・・・後で、やけにこの日の画像が多いと思ったけど、妖精さんのなせる業でした^^
そして今日、7月20日は、愛しきローレンの、27回目の誕生日です。

↑これから、ゆっくり、おば(あ)さん同志で昔話しに花を咲かせたいと思います^^
今また、相撲界の淋しいニュースが!;
これからは、肉体より、心の強い人間になって欲しい!
スポンサーサイト